目的に沿ったデシカント空調導入支援メディア|KARADESI » 業界別の導入理由 » 透析クリニックの空間品質を支える湿度管理|デシカント空調の特長

透析クリニックの空間品質を支える湿度管理|デシカント空調の特長

目次

透析クリニックでは、患者が長時間滞在する室内空間において、過ごしやすさが求められます。中でも湿度は、快適な室内環境の形成や設備の保守管理に深く関わる要素です。デシカント空調による湿度制御が透析クリニックの環境にどのように貢献できるかをご紹介します。

透析クリニックの空調環境に必要な配慮

長時間滞在に適した
空間環境の整備

透析治療は、患者が治療室内で数時間にわたって滞在するため、室内の温度や湿度、気流のバランスを適切に整えなければなりません。季節ごとの気温や湿度の変動患者個人の体感の違いを考慮した空調調整により、身体的な負担の軽減が図れます。空調設計段階でこれらの条件を踏まえることが、より快適で過ごしやすい空間づくりにつながります。

空気環境の清浄維持と
湿度管理の関係

湿度は室内空気の状態を左右する重要な要因であり、高すぎるとカビの発生リスクが高まり、低すぎると乾燥による不快感が増したり、空気中の浮遊粒子が舞いやすくなったりする恐れがあります。適切な湿度管理を行うことで、空気中の微粒子の舞い上がりを抑え、清浄性の高い空間状態の維持が可能です。

デシカント空調による湿度制御の特徴

±5%以内の精度で安定した湿度管理を実現

デシカント空調は、±5%以内の精度で湿度を管理する機能を備えています。透析装置などの精密機器が設置されるクリニックでは、湿度の変動が設備に与える影響が大きいため、安定した制御が求められます。適切な湿度維持により、内部部品の腐食や性能劣化のリスクを抑え、精密機器の長寿命化および保守管理の効率化が期待されます。

フィルターとの併用による空気環境の支援

デシカント空調は、高性能フィルター(HEPAフィルターやプレフィルター)と組み合わせて、空気中の浮遊粒子を物理的に捕集することが可能です。HEPAフィルターは、0.3μm以上の粒子を99.97%以上捕集する性能(※)を有し、空気中の浮遊物の除去に有効とされています。湿度管理と併せて運用することで、より清潔な空間維持が可能になります。

参照元:東京電気管理技術者協会公式HP(https://www.eme-tokyo.or.jp/consultation/faq/answer75.php)
目的に合わせた
適切なデシカント空調を選ぶ

透析クリニックをはじめ、製造現場や施設ごとに求められる湿度管理の条件はさまざまです。業種や用途に合ったデシカント空調の選定は、品質の管理や快適な作業環境づくり、省エネルギーの実現にもつながります。

このメディアでは、目的別に適したデシカント空調製品を紹介しています。

【目的で選ぶ】
おすすめのデシカント空調3選

快適な空間環境の
実現に向けて

過剰な湿気や乾燥の抑制による空間快適性の向上

適切な湿度に保たれた室内では、蒸し暑さや過度な乾燥が和らぎ、快適さが高まります。これは、透析を受ける患者にとって過ごしやすい環境の提供につながるだけでなく、現場で働くスタッフにとっても体調の安定や作業負荷の軽減が期待されます。

結露リスクの軽減と
設備の安定運用支援

湿度の大きな変動は、精密機器や設備の表面に結露を生じさせる原因の一つとされます。デシカント空調を活用し、室内の湿度を一定に保つことで、結露が発生しにくい状態を維持でき、設備や機器の故障リスクを低減する効果が期待されます(※使用環境によって効果は異なります)。湿度が安定した運用環境は、突発的な停止を防ぎ、施設全体の業務計画の円滑化にもつながります。

THREE SELECTIONS
目的に応じて選ぶ
デシカント空調製品おすすめ3選
チルド食品の冷却包装
向け
カサバー
カサバー

画像引用元:株式会社ティーネットジャパン公式HP
(https://www2.tn-japan.co.jp/kathabar/contents/products/kathabar/)

低温度帯での省エネ稼働と衛生管理

0℃付近で高い省エネ効率(乾式デシカント比約40%削減※1)を発揮し、低温環境での運用コストを大幅に削減。霜取り運転も不要なため安定した稼働が見込めます。

特殊溶液が結露・粉じんを抑え、製品トラブルを予防。除菌性(食塩水相当)により空気中の菌も除去※2し、HACCPにも対応可能です。

有機EL製造・開発環境
向け
ドライセーブSSP/SZP
ドライセーブSSP/SZP

画像引用元:株式会社西部技研公式HP
(https://seibu-giken.com/products/287/)

超低露点乾燥を実現する独自技術

機能性ハニカム構造を製造する技術と、特殊シリカゲルや合成ゼオライトを使用することにより、-90℃DPという超低露点に対応します。

クリーンブースの一体設計が可能。湿度制御の精度を高めることで、恒常的な超低湿制御が前提となる有機EL製造に対応できます。

冷蔵ショーケース結露対策
向け
カラットデシカント
カラットデシカント

画像引用元:日本特殊陶業公式HP
(https://niterra-air.com/)

営業を止めずに黒カビ・結露対策

天井埋め込み型なので店内の景観を損なわず、最短1日の夜間工事※3で設置が完了。営業への影響を抑えた導入が可能です。

独自開発の除湿素材を活用し、店内の湿度を40〜50%に保つことで、冷蔵ショーケースの曇りや結露の発生を抑えやすい空調環境を整えます。

※1 108.8kW→61.9kW 参照元:ティーネットジャパン公式HP(https://www2.tn-japan.co.jp/kathabar/files/products_kathabar/comparison_table.pdf)
※2 実証実験による結果。測定場所:某ビール工場 測定日時:1998年7月7日 測定機器:RCSエアーサンプラー(密閉状態で測定)
参照元:ティーネットジャパン公式HP(https://www2.tn-japan.co.jp/kathabar/contents/products/kathabar/)
※3 1台で約1日(スーパーマーケットの場合、閉店後~翌開店前まで)で設置可能。 参照元:日本特殊陶業株式会社公式HP(https://niterra-air.com/faq/)